食物アレルギーや喘息からアトピーなどの皮膚疾患まで

tel:078-271-7116
アレルギー科

Allergies

食物アレルギー・花粉症・気管支喘息などアレルギー疾患

ALLERGIES

アレルギーとは食べ物や花粉、ダニなどに対して過剰に免疫がはたらくことで、くしゃみや鼻水、目のかゆみ、肌のかゆみ、咳、息切れなどのさまざまな症状を生じる状態です。このような症状を引き起こす疾患としては 気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、じんま疹、アレルギー性結膜炎などがありますが 当院ではこのような疾患に対して 生活環境, 日常生活の状況などをお聞かせいただいた上で、治療方針を決めていきます。

こんな症状はありませんか?

  • 皮膚症状 /
    かゆみ、じんましん、湿疹、赤くなる
  • 呼吸器症状 /
    鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳、ゼイゼイ・ヒューヒューといった呼吸音
  • 目や口の粘膜症状 /
    眼のまわりのかゆみ、充血、涙、唇・下の腫れや違和感
  • 消化器症状 /
    下痢、嘔吐、吐き気
  • その他症状 /
    脈が速い、血圧低下、意識朦朧、アナフィラキシー

上記のような症状でお悩みの方は、我慢せず一度ご相談ください。
主に以下のようなアレルギー疾患の可能性があります。

  • 気管支喘息

    気管支喘息とは、発作性の呼吸困難、喘鳴、咳を繰り返す疾患で、慢性的な炎症が気道におこり、気道の過敏性が亢進することが原因と考えられる。
    治療薬としては、成人の場合、吸入ステロイドが主体となります。ステロイドは気管支の炎症を抑える効果があるお薬で、症状がなくても毎日続けることで気管支喘息の悪化を防ぐことができます。重症度を4段階にわけ、重症度にあわせて、低~高用量の吸入ステロイド薬を使い分けます。
    これらの治療でコントロールされない時はステロイド+気管支拡張薬(長時間作用型β2刺激薬)の合剤吸入、気管支拡張薬、抗アレルギー薬といった内服薬も併用します。
    適切な治療を受けていれば、発作を減らしなくすことが可能で、生活の質(QOL)は確実に向上します。

  • 食物アレルギー

    ある特定の食物を異物と判断して、免疫の行き過ぎた反応が起こり、皮膚、呼吸器、消化器あるいは全身にさまざまな症状を引き起こしてしまうのが食物アレルギーです。
    当院では 詳しい問診、血液検査にて診断ますが、食物アレルギーは時にアナフィラキシーといって血圧の低下や意識障害を引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。このように生命に危険な状態をアナフィラキシーショックといいます。
    除去が必要な食物を誤って食べた際にアナフィラキシーショックを起こす危険性のある患者さんにはアドレナリン自己注射液(エピペン)を持っていただくよう勧め処方しています。

蕁麻疹、アトピーなど皮膚科疾患

DERMATOLOGY

当クリニックでは、アトピー性皮膚炎をはじめ
ニキビ・蕁麻疹などの皮膚疾患の診療も行っております。

  • アトピー性皮膚炎

    アトピー性皮膚炎は、強いかゆみと発疹が繰り返しあらわれる、皮膚のバリア機能が弱まった乾燥した皮膚の症状です。
    皮膚の乾燥を抑える目的で保湿剤を、炎症を抑える目的でステロイド軟膏(重症度にあわせてステロイドの強さを調節)を、内服薬では抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、漢方薬を処方します。
    血液検査としては、非特異的IgE検査、特異的IgE検査に加えTARC(アトピー性皮膚炎の重症度の評価に有用な検査)も測定します。
    皮膚の状態がよくなればTARCの値も低下する為、現在の治療が適切が確認する事ができます。

  • にきび(尋常性ざ瘡)

    顔、背中、胸に見られる炎症性皮膚疾患のひとつで、一般的に青少年の顔面に見られるにきびです。
    跡が残らないように早めの治療をおすすめします。抗菌薬、ビタミンA配合薬の外用薬、ビタミンC ビタミンB6の内服、症状にあわせて漢方薬を処方します。

  • 蕁麻疹

  • 接触性皮膚炎

  • 水虫(白癬)

  • ヘルペス(帯状疱疹)

  • 脂漏性皮膚炎

  • 毛包炎

  • 脱毛症

上記の疾患以外にも、
気になる症状があれば気軽にご来院ください。

血液検査によるアレルギー検査のご案内

VACCINATION

当クリニックでは問診や採血によるアレルギー検査で 原因を追究します

アレルギーは主に 即時アレルギー(アレルギーの摂取から症状の発症が早い)と遅延型アレルギー(アレルギーの摂取から症状の発症が遅い)の2種類があります。
気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症)、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎の多くは「即時型アレルギー」に分類され、一度に39項目のアレルギー検査ができる View アレルギー39と必要な項目だけ(MAX13項目まで)しぼってうけることができる検査があります。いずれも 結果が出るまでに 約1週間程度かかります。
お子様の場合、痛みが少ない指先からの採血で 約20分程度で結果がでるアレルギー検査もあります。(ただし、ダニ、スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、イヌ、ネコ、ゴキブリの8種類に限ります)

(遅延型アレルギーの検査は アレルギーの摂取から発症までの時間が遅いため 原因の物質を特定しにくく 保険適応外の検査ですので 当院では行っておりません。)

当クリニックでは、各種アレルギーに対して
血液検査を実施しております。

血液検査におけるIgE抗体の量を調べることで、アレルギーの有無や程度を調べることができます。ダニやハウスダスト、花粉、食物、カビ、動物、昆虫などのアレルゲンが検査可能です。

Viewアレルギー39(外注検査)
アレルギー症状の起きやすい39項目を一度に検査できます。一度に沢山の種類アレルギー検査ができるので思いもしなかったアレルギーの原因が判明するかも知れません。
結果は約1週間程度かかります。

検査費用は3割負担で
約5,000円となります。

  • 吸入系その他のアレルゲン

    室内塵 ハウスダスト、ヤケヒョウヒダニ
    動物 ネコ、イヌのフケ
    昆虫 ゴキブリ、ガ
    樹木 スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
    イネ科 カモガヤ、オオアワガ エリ
    キク科 ブタクサ、ヨモギ
    真菌(カビ) アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア
    その他 ラテックス
  • 食物系アレルゲン

    卵白、オボムコイド
    牛乳 ミルク
    小麦 小麦(実)
    豆・穀・種実類 大豆、米、ソバ、ピーナッツ、ゴマ
    甲殻類 エビ、カニ
    果物 キウイ、リンゴ、バナナ
    魚・肉類 マグロ、サバ、サケ、牛肉、鶏肉 豚肉
原因を絞ってのアレルギー検査
ある程度 アレルギーの原因がわかっている場合、必要な項目だけしぼってアレルギー検査をうけることも可能です(保険適応上13項目まで検査可能)
指先からの採血でできるアレルギー検査
お子様におすすめの約20分で結果がわかる
アレルギー検査のご案内

神戸市中央区の春日野道駅中山内科クリニックについて

CLINIC INFORMATION

所在地
〒651-0077
神戸市中央区日暮通3-1-1
トミーハイツ1F
電車をご利用の方
阪神「春日野道」駅から北へ
徒歩4分
阪急「春日野道」駅西口から南へ
徒歩4分
お車でお越しの方
車をご利用の患者様は近くのコインパーキングをご利用ください。
※時間分の料金をお支払い致します。
  • 内科
  • アレルギー科

診療時間

初診予約のお願い
初診の方はお電話または直接クリニックにてご予約ください。

[休診日]
土曜午後 / 水曜・日曜祝日

pagetop